はな劇場

地下1階。土壁に囲まれた、アップライトピアノとステージだけの場末パブ。Googleマップには載っていません。

【ブログの投稿にはアフィリエイト広告、およびアドセンス広告が含まれる場合があります】

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ソムリエとバナナの叩き売り師との共通点

ソムリエという職業にどんな印象を持っているでしょうか。私もワインが大好きなので(でも本当に好きなのは日本酒だけど)、飲んだワインのレビューをブログ記事にもしています。 ワインのレビュー記事を書いていて思うのは、味や香りを言語化することの難しさ…

夫の留守中に妻は何をするものか【国際恋愛編】

この記事は、夫の目の盗んでイケナイことをする人妻、という類の話ではありません。そういう「ムフフ」な話しを期待すると失望することになりますので、ページを開く前にご了承ください。 現在夫は海外出張中で、子供のいない私は完全に一人暮らしを満喫して…

デジタルが当たり前の時代だからこそ、手書きの手紙を書いてみる

スマホやタブレットのアプリからサクッと送れるメッセージや電子メールって、本当に便利ですよね。最近は音声入力も性能がよくなってきているので、タイピングの手間すらも省略できるようになりました。 でも、そんな時代だからこそ、手書きの手紙をもらった…

これだけデバイスやガジェットに囲まれていても、ノートとペンが好き

私がライターの仕事を始めた2014年の冬、当時はキーボード付きのタブレット(ミニノートともいう?)とスマホだけで作業していました。 もともと、インターネットやガジェット系に強い方ではなかったのですが、ほとんどアクシデント的に見つけたのが、クラウド…

お金に対する各国民の態度の違いについて

なんだか、たいそうなタイトルを付けていますが、「各国民」といっても全世界の国々を比較したものではありません。ひとりの旅行者として訪問したことのある国の範囲内でお話ししています。 私が今まで経験した、お金にまつわるおもしろい事象を集めてみまし…

デンゼル・ワシントン+ロバート・ゼメキス「FLIGHT(フライト)」レビュー―機上では見たくない映画

私は飛行機の中で映画鑑賞をすることが多いのですが、この映画はちょっと機上では見たくないと思いました。 アメリカ、オーランドからアトランタを目指して離陸した飛行機に、機体のトラブルが発生し、急降下を始める…というストーリー。デンゼル・ワシント…

Ne me quitte pas 「行かないで」ジャック・ブレルー「エモい」ってもしかして、こういうこと?

この曲を初めて聴いたのは、フランス語の否定命令形を覚えるのにいいよ、と勧めてくれた人がいたからです。でも、聞いてびっくり、なんじゃこの歌は、と思ったのでちょっと記事にしておきましょう。

絶対時間感

絶対音感って、ありますよね。すべての音についてその音階をズバリ言い当てることができる能力のことです。先天的なものだという人もいれば、トレーニングで身につけることができるという人もいます。 その「時間」バージョンといえばいいのでしょうか。どん…

魚のように飲む女と食後酒(ディジェスティフ)

カナダは州によって公用語が英語もしくはフランス語、あるいはその両方に分かれています。私が住むケベック州の公用語はフランス語です(英語ではない!)。

ブロガーの定義って、難しく考えすぎじゃない?

今でこそ「私、ブロガーです」なんちゃって、言っちゃったりすることもありますが、ほんの数年前までは、ブログやネットと全く関係ない生活を送っていました。

あなたと私は、実はそれほど大差ない

5年前、私は香港の喧騒の中にいた。街にはその街の匂いと音がある。 熱帯果物が腐ったような匂いと、湿度90%を超える、肌にまとい付く生ぬるい風、そして慌ただしくテッテッテと、横断歩道の信号機の音。

もう二度と薄氷の上は歩かない

南国から来た私は冬のスポーツが苦手です。スケート、スキー、スノーボードとか、特に滑る系は単にずっこけるだけだから挑戦する気もないという感じで。滑る系でなんとかなるのは、唯一、そり滑り、 (誰でもできる、笑)。 でも体を動かさないと運動不足にな…

人生の成功とは何を意味するのか

人生に成功すると「勝者」、それができなければ「敗者」という風に言われたり考えられたりします。いつの間にか、私にはたちの世界は「勝つ者」と「負け組」に分かれてしまった。でも、こういう表現や考え方は、それほど古くからあるものではありません。

人はなぜ歌を歌うのかー歌うたいへ

「音楽は人間のDNAに書き込まれている、そう思わないか?」隣人のTが、突然そう切り出した。 彼は音楽をこよなく愛するカナダ人。ドイツ人の奥さんも音楽好きで、眺めのいい高台にある家から湖に向かって、大音量で60年代ロックをかけるため、近所に住んでい…

男女平等主義だとバレたらウェブライター不採用になった実話

私のブログ記事を読まれたことがある方は、私の文章力についてどう思われるでしょうか。自分としては、ときどき論理が飛躍することはあれど、一応平均以上だと自負しているんですけどね、笑。昔から国語は得意科目だったし。 これまで、ライターとしては水準…

職業としての「ブロガー」に対する海外の反応

「ブロガー」というカタカナ日本語からイメージするのはどんな感じでしょうか。 ひきこもりっぽい? オタク? 暗くてしつこそう、アンチなリプには攻撃的? お金を稼ぐことに必死? コミュ障…、とか。そもそもインターネットで稼ぐという大きなカテゴリーで…

マイノリティなケースを盾にとって論理を振りかざす男性たちへ

先日、ある記事を読んで、胸が痛くなった。 ツイートでコメントしたのだけれど、こういう話題について日本人は本当に食いつきが悪いと思う、笑。

ブログのSEO記事がツマラなくて死にそうという話

アフィリエイトのためのブログではSEOを意識して記事を書くのが当然です。これは、ブログアフィリエイトで稼ぐための初歩の初歩なので、完全趣味でブログをやる人以外は、みんなここを身につけるわけ。 でもね、SEO対策用の記事って、正直「ツマラナイ」ので…

文章投稿サイトで投稿後の再編集不可になることに対する違和感について

昨日、このブログ内で「このブログで本格的に雑記ブログをはじめまーす」と宣言しました。雑記ブログを始めるにあたって、何がどこに原因があるのか、それについて考えると、やっぱり、ここに行き着くなあと思ってしまうのです。 そんなわけで、現在の率直な…

このブログについて、今さらですが雑記ブログとしてリニューアル!

このブログ、実は以前からドメインだけは所有していたものです。でも、この度、本格的に雑記ブログとして復活させることにしました。 きっかけは、縁あって始めた「スクライブ」という投稿サイトです。そちらで、好きなことを書いているうちに、その投稿の集…

本当に伝えたいことはインターネットでは伝わらないというジレンマ

ウェブライターの世界で駆け出しのころ、こんな案件がありました。 「摂食障害について書いてくださるライターさんを募集しています」

人は何歳まで恋愛できるのか

久しぶりに昔の男の夢を見た。彼は私よりも10歳以上年上で、遅くにできた子供だったので、私が彼の母親に会った時、彼女はすでに80歳を超えていた。

私が顔出ししない理由

私が本格的にブログを始めたのが2015年の5月で、それからツイッターやYouTube動画などのSNSも段階的に手を出しています。 ブログを始めた当初、どうやったらより効率的にブログにアクセスを集めることができるか、より多くの人に読んでもらうにはどうすれば…

医師の奴隷労働と行列のできる裁判所(行列のできる法律相談所ではありません)

先日、ツイッターを通じて知った「無給医」という制度にとても不快感を感じました。少し前からこの件は話題になっていたようですね。でも、私はごく最近まで知らなくて... こんなの海外なら即刻訴訟だ。だから、病院は儲かる→日本には病院が多い。医師が足ら…

だから、死刑廃止を考える

先日、中国で拘束されていたカナダ人男性に死刑判決が出たという報道があった。 news.yahoo.co.jp この報道を見て、こう感じた人は私だけではないと思う。 「冤罪じゃないのか?」

「それは間違ってるよ」では差別は無くならないという話

昔、中国人男性と恋に落ちたことがある。彼と結婚したいと親に話したとき、 「中国人なんて、やめておきなさい!」 と、母に一刀両断された。

Dizzy Gillespie - Salt Peanuts (1942)

今日はね、ソルトピーナッツのことを話そうと思って。―――そう、食べ物のピーナッツ、美味しいんですけどね。そうじゃなくて、ジャズのことよ。 これ、聞いたことある?

チック・コリア(Chick Corea)「スペイン(Spain)」

あれ、お買い物ですか? CD、音楽好きなんですね。 だって、最近は音楽聞くっていっても、オンラインで聴けたりするし、試聴してよかったらそのまま購入したりできるでしょ。CD買う人って、それだけ音楽が好きなのかあ、と思ったりして。

銭湯壁画師、田中みずきさん

先日、BBC Travelの記事で、銭湯壁画師田中みずきさんの特集がありました。

食品ロス(フードロス)と私の街

恵方巻のシーズンになって、食品ロス(フードロス)の問題がクローズアップされていたようですね。 日本語の「もったいない」という言葉は、文脈によっては、英語にも中国語にもぴったり翻訳しにくい単語です。ある種日本人独特の概念でもあり、その日本におい…