適当に書いた記事は、テキトーな気持ちが読者に伝わるよね、やっぱり
最近、個人ブロガーのSEOでは稼げないという話が、ブログアフィリエイト界隈ではよく語られています。トップブロガーの方の中でも、じわじわと方向転換している人もいますが、やはりそれを裏付けているのでしょう。
私が数年前から運営しているブログも、アップ&ダウンが激しく、もはや「多少放置しても、安定して稼げる」状態ではなくなりつつあります。
だからいい加減、SEOを目がけたブログ記事執筆は飽き飽きしてきたというのは、どこかのブログでも書いていますので、読者の方も読まれているかもしれません。
2014年末くらいから、SEO記事ばっか書いてきたので、いい加減飽きるわねぇ。
しかも、もう今後はいくらがんばったところで、荒稼ぎできる見込みはないと考えると、やる気もなえてきてしまうのです。
私の場合、それがこの雑記ブログ「はな劇場」を始めたきっかけの一つでもあります。
根っからのアフィリエイターとか、SEOや検索エンジンの傾向を分析するのが三度の飯より楽しくて仕方がない、という人を別にしての話ですが、文章を書くことが好きな人なら、好きなように書いて食べていけるならそれだけでもハッピーではないでしょうか。それがたとえ細々とでも。
で、そうなってくると、ますます問題になるのが物書きの文章力なのかな、と思います。
書くからにはやはりたくさんの人に読んでほしいし、検索エンジンが当てにならない現在でたくさんの人に読んでもらうためには物書きとしての「自分のファン」を獲得するしかありません。
あるいは、「物書きとしてのファン」を獲得することができれば、検索エンジンなんて気にする必要もないのです。
その人個人のファンを増やすためには、文章を書く者であれば、その文章で何か「いいね」という印象を持ってもらわなくちゃいけませんね。
しかし、人には向き不向きがあるように、ブログに向いている人とそうでない人がいます。私はぶっちゃけていうと、ブログで本気の文章は書けない人なのかもしれません。
せっかく、私のブログを読みに来てくださっている人にしてみれば、「そりゃないんじゃない」という話になるかもしれませんが、どうしてもブログって「ゆるっ」と感じになってしまうんですよね、笑。
読者に甘えているところもあるのでしょう。
しかし、そうやっていい加減な記事ばかり書いていると、すぐに読者さんにも伝わってしまうこともよく承知しています。
たまに、テキトーな気分で書いた記事がたくさんの人に読まれたりすることもありますが、それはそれこそ検索エンジンやその他のメディア、SNSからの流入であることが多いのではないでしょうか。
タイトルや取り上げた話題がキャッチーだっただけで、その人の文章力とかクリエイティビティとは別の話であったりします。
要するに何がいいたいかというと、読者には意外と書き手の感情やテンションが伝わってしまうものだということです。私だって、誰かの記事を読むときには、その人の「情熱(大げさか、笑)」が伝わってくる記事の方が、最後まで一気に読めるものです。
だから、適当な記事はテキトーが伝わってしまうので、真面目に記事と向き合って執筆しよう、と考えを改める次第なのでした。
Mediumの日本語記事を集めたパブリケーションあります。詳細はこちら→